著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

中畑さんの一言で松井秀喜の「専属運転手」になりました

公開日: 更新日:

 2005年のシーズン限りで引退してから、今年でちょうど10年が経ちます。33歳でユニホームを脱ぐまで、巨人一筋15年。いろいろな方にお世話になりました。きょうからこの紙面を借りて、自分の野球人生を振り返ってみようと思いますが、まずは今季のセ・リーグを大いに盛り上げている、首位・DeNAを率いる中畑清監督(61)のことから始めましょう。

 出会いは22年前。長嶋監督の復帰とともに、中畑さんが打撃コーチに就任された93年です。僕は入団3年目でした。

 前年の92年に初めて一軍昇格を果たして34試合に出場。一軍定着の足がかりをつかもうというときに、課題だった打撃面の直属の上司になられたのが中畑さんでした。

「大介、頼むぞ」

 関係が濃密になったのは、中畑さんのこの一言がきっかけです。なにを頼まれたのかというと、この年に鳴り物入りで入団したルーキー松井秀喜の送り迎えでした。

 長嶋監督と松井のマンツーマン指導は有名ですが、1年目のシーズンは試合後に中畑さんの自宅に行き、スイングチェックをするのが松井の日課になっていました。僕の車に松井を乗せ、球場から中畑邸まで送り届けると、特訓後にまた松井を車に乗せて、2人で川崎市内の寮に帰るのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…