スポーツ中継解説の質低下に「研究不足」とファン苦言

公開日: 更新日:

■音を消してナイター中継を見るファンも

 解説がつまらないといえば、プロ野球もヒドイ。例えば、昭和時代に活躍した大御所たちが語る現役時代のカビが生えたような自慢話など、何の役にも立たない。そもそも、「とにかく走れ、投げろ」で育った大昔の投手が、筋肉の種類やトレーニング法などを勉強している若手のフォームや数えきれないほどの変化球の特徴などを解説できるのか。

 野村克也氏が80年代に発案した「ノムラスコープ」は、ストライクゾーンを9分割した図を使って、捕手ならではの配球やバッテリーの投球を予測したものだ。野球中継をファン目線で考えれば、テレビ局や解説者たちがやるべきこと、語るべきことはまだまだいくらでもある。

 近年、北米4大プロスポーツのMLB(野球)、NBA(バスケ)、NFL(アメフト)、NHL(アイスホッケー)はスタッツ(選手のプレー内容に関する統計数値)が充実。データを無料公開したことで、観戦に利用できるアプリがいくつも開発された。

 例えば、アメフトやバスケをテレビで観戦しながら、モバイルのアプリで試合中に更新される選手スタッツや分析情報を得たり、他のファンとコミュニケーションを取ることもできる。10年前とは、スポーツ中継を見るスタイルはガラリと変わった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が