「鳥谷を二塁へ」 虎OB福間納氏が“超変革”コンバート提言

公開日: 更新日:

 コテンパンにやられた。

 阪神は19日のソフトバンク戦に大敗し、これで交流戦は6勝11敗の借金5となった。

 最大の要因は貧打だ。42得点、2本塁打は12球団ワースト。超変革をスローガンに掲げる阪神は、成長途上の若手を積極起用しているとはいえ、鳥谷、ゴメスら主力もさっぱりだ。

 それだけに阪神の周辺では、「0-1で負けた18日はメッセンジャーが8回1失点で負け投手になったように、今年は投手が踏ん張っても報われない試合が多い。これでは投手も商売上がったり。すでにモチベーションに影響が及んでいる」との声が聞こえ始めている。

 ここまで打てないのなら、首脳陣には発想転換が必要ではないか。

「貧打解消ではなく、より守りを固めるのです」とは、評論家の福間納氏。

「内野のコンバートです。今年はリーグ5位の41失策に加え、記録に残らないミスが多い。今季9失策で打撃でも衰えが目立つベテラン鳥谷は、負担を減らすためにも遊撃から二塁へ。二塁はWBCでも経験しているので問題ないはずです。遊撃にはチーム屈指の身体能力を誇る大和を起用する。今の大和は便利屋になっているが、打撃にある程度目をつぶっても、内野はグッと締まる。そして、成長を見せる4年目の北條は三塁に専念させる。過去にはヤクルトが、遊撃で失格の烙印を押された山田を二塁で粘り強く起用。結果的にレギュラーを奪った。北條は遊撃は難しいが、三塁での動きは悪くない。一つのポジションに固定することで、この日3安打した打撃がさらに一皮むける可能性もあります」

「超変革」をスローガンに掲げるなら、大胆なことをやってもいい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…