作新下した盛岡大付・関口監督に聞く寮生活と指導の変化

公開日: 更新日:

 ――寮では父親代わりのような役目もするのですか?

「高校生なので失敗もある。やっていいこととダメなことが分からない子がいっぱいいるので、それを教えるのが一番かなと。授業中に寝たとか遅刻したとかね」

 ――怒るときはどんなふうに。

「監督になってから怒鳴らなくなりましたね。コーチとか部長のときは怒鳴りましたけど、それって自分のエゴだなと。おりの中で厳しく育てた子たちが、いざ試合でおりを外されても、結局そのおりの中でしか動けない。言われたことや決められたことはきっちりこなすけど、それ以上はやらない。試合では、自分で気づいてやらないといけないこともあるのに、全部指示しないと動けない子になってしまったのです」

■「怒るのはエゴ」

 ――指導法を変えたきっかけは。

「12年に(花巻東の)大谷(翔平=現日本ハム)くんと対戦しないといけないことになって、そのときに自分らで動ける子にしないと、大谷くんを倒せないだろうと。例えば今、練習が終わって宿舎に帰ったら夕食の時間までフリーです。映画を見てもいい。買い物に行ってもいい。そこで学ぶことも多い。甲子園に初めて出たころは、何かしでかすと不安で外出禁止にしていた。でも、制限を加えている方が子供らは違うことをやりたくなる。だから、任せる部分は任せて、失敗したら教える。決して放任じゃないですよ。試合の中で盗塁も自由にさせていることがあって、『ちゃんと理屈があるならアウトになってもいい』と。ただ、『いけると思っていきました』とか、感覚的なものでやるのはダメだと」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出