著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

森岡隆三<1>「代表一丸で戦うには個々の“人間力”も大事」

公開日: 更新日:

 大会中の復帰を目指したが、2日後の実戦練習は10分もするとしびれと痛みが襲ってくる。病院でも原因は分からず、諦めにも似た心境になった。

「もう完全に自暴自棄ですよ。リラックスしながらのゲームで伸二(小野=札幌MF)が『決めろよ』と冗談交じりにちゃちゃを入れてきた時も『うるせえ!』とキレてしまったほど。自分は、もうここから去った方がいいんじゃないか? 本気でそう思うくらい精神的に追い込まれていました」と述懐する。

 夢に見た桧舞台に立てなくなった森岡をFW中山雅史(J3沼津)、DF秋田豊(解説者)、FW森島寛晃(C大阪強化部長)らベテラン勢が励ましてくれた。出場機会は少なくても、雑務を率先して手掛けながら落ち込む森岡を気遣った。

「だからこそ、チュニジア戦でモリシ(森島)が挙げた1点目はうれしかった。心の底から喜びました。あのときの経験から言えることは、改めてW杯、そしてサッカーはスタメンもベンチも含めて選手、スタッフ、チームに関わる全ての人たちが一丸となって戦うべきもの。だからこそ個々の“人間力”も大事。そういう意味で経験豊富なベテランの存在価値は高い。能活(川口=J3相模原GK)がメンバー入りした10年南アW杯もそうでした。西野(朗)新監督も、そういった部分を考えてほしいですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出