大騒動の審判の誤審問題で決して忘れてはならないこと
これは普段の野球観戦でもよくわかる。選手が放った強烈なライナーや飛球を目で追うと、私のような一般人はあっという間に行方を見失う。キャンプなどで投手のブルペンを間近で見てもそうだ。140キロ以上ものスピードで低空を切り裂く、しかも微動する白球が、あの狭いストライクゾーンのギリギリを通過したかどうかなんて普通の動体視力で判断できるわけがない。ましてやフォースプレーやタッチプレーの類いになると、選手も審判の目をごまかそうと、あの手この手で偽装するのだ。そういった微細な瞬間を完璧とは言わないまでも、かなりの高確率で正しく判別できるのが審判なのである。
だから、誰でも簡単に審判になれるわけではなく、現在、NPBに所属する審判は育成審判や技術指導員も含めて62人しかいない。彼らもプロ野球選手と同じく保障に乏しい個人事業主で、日々厳しい鍛錬を積み、育成から二軍を経て一軍に昇格する選ばれし者だ。少なくとも「審判クソ」ではない。「ヘボ審判」なんてひとりもいない。そもそも常人では審判になることすらできないのだ。
誤審問題が巻き起こると、私はいつもこういった審判の基本を忘れてはならないと思う。プロ野球における誤審とは「弘法も筆の誤り」なのだ。