著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

大騒動の審判の誤審問題で決して忘れてはならないこと

公開日: 更新日:

 これは普段の野球観戦でもよくわかる。選手が放った強烈なライナーや飛球を目で追うと、私のような一般人はあっという間に行方を見失う。キャンプなどで投手のブルペンを間近で見てもそうだ。140キロ以上ものスピードで低空を切り裂く、しかも微動する白球が、あの狭いストライクゾーンのギリギリを通過したかどうかなんて普通の動体視力で判断できるわけがない。ましてやフォースプレーやタッチプレーの類いになると、選手も審判の目をごまかそうと、あの手この手で偽装するのだ。そういった微細な瞬間を完璧とは言わないまでも、かなりの高確率で正しく判別できるのが審判なのである。

 だから、誰でも簡単に審判になれるわけではなく、現在、NPBに所属する審判は育成審判や技術指導員も含めて62人しかいない。彼らもプロ野球選手と同じく保障に乏しい個人事業主で、日々厳しい鍛錬を積み、育成から二軍を経て一軍に昇格する選ばれし者だ。少なくとも「審判クソ」ではない。「ヘボ審判」なんてひとりもいない。そもそも常人では審判になることすらできないのだ。

 誤審問題が巻き起こると、私はいつもこういった審判の基本を忘れてはならないと思う。プロ野球における誤審とは「弘法も筆の誤り」なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出