著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

CS導入から12年目…改めてペナントレースの価値を問いたい

公開日: 更新日:

 現代野球は七、八、九回が勝負。この3イニングを抑えられるリリーフ投手を擁するチームが覇権を握る――私の持論を覆す広島の3連覇はまず間違いない。打線の力でどれだけ2位以下を引き離すのか。興味深く見ている一方、どうしても釈然としないのは、やはりクライマックスシリーズ(CS)の存在だ。

 2位の巨人を含めて、広島以外のチームはすべて借金生活。それでも、CSを勝ち抜けば、日本シリーズ制覇の可能性が残る。何度も指摘していることだが、果たしてこれで本当にいいのか。

 昨年も広島は2位の阪神に10ゲームの大差をつけて優勝しながら、CSで3位のDeNAに足をすくわれ、日本シリーズに進出できなかった。2年連続でそんなことになれば、いよいよペナントレースの価値が軽くなってしまう。本来、143試合の長丁場を制することに最も大きな価値があるはずなのに、たった6試合のCSでそれが無になるような制度を今後も続けるのか。

 CSが導入されて今年で12年目。やるのが当たり前のようになった今、改めて問いたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走