著者のコラム一覧
小杉陽太実業家・元DeNA投手

1985年、東京都出身。二松学舎高から亜大に進むも、3年の進級直前で退学。バイト生活を送りながら母校の二松学舎で練習を再開。JR東日本に入り、2008年のドラフト5位で横浜(現DeNA)入団。主に中継ぎとして登板し、通算6勝9敗、防御率5・04。二軍暮らしが続いた17年オフに戦力外となり、1カ月後に株式会社l’unique(リュニック)を設立。今年4月からは岡山のブライダル事業に参画する。6月に初のビジネス書「僕たちのLIFEシフト『戦力外通告』をプラスに変えた転職の思考」(徳間書店)を上梓。

「あ、プロ野球選手だったんですね」と言われるのが嬉しい

公開日: 更新日:

 現役時代からビジネスへの関心を高めていった小杉社長。球場への行き帰りやクラブハウスなどで成功者の書籍を読み漁り、刺激を受けた。

 ビジネス書は現役の時からめちゃくちゃ読んでいました。堀江貴文さんの「99%の会社はいらない」、サイバーエージェント社長の藤田晋さんの「渋谷ではたらく社長の告白」、(DeNAオーナーの)南場智子さんの本も、もちろんです。海外の書籍を訳した「プラットフォーム戦略」も、訳が分からないと思いながらも何とか読破した。

 SHOWROOM社長の前田裕二さんの「人生の勝算」は、藤岡好明さんや後藤武敏さん(現楽天打撃コーチ)に薦めました。石川雄洋には、引退後について相談を受けることもあります。

 現役若手選手への「やってみたい仕事」アンケートで、「一般企業に就職」と答えた割合が上がってきているのを見て、いい傾向だなと思いました(会社員の希望者が2017年は6.8%、昨年は15.1%と急上昇)。

 最近は「リンクアンドモチベーション」取締役の麻野耕司さんが書いた「THE TEAM」が面白かった。企業だけじゃなく、(球団の)チームマネジメントにも生かせそうだと思いました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…