強豪校次々敗退で好機 奥川擁する星稜「甲子園V」への課題

公開日: 更新日:

■この夏は全体的にレベルダウンだが…

 今夏は「強豪」といわれる学校が地方大会で次々と敗れている。春の優勝校である東邦(愛知)が2回戦でコールド負けを喫すると、春夏通じて8度の優勝を誇る大阪桐蔭(大阪)が準々決勝で金光大阪に敗退。横浜(神奈川)、創志学園(岡山)、広陵(広島)、龍谷大平安(京都)なども姿を消した。

 しかも、大船渡の佐々木朗希(3年)も岩手大会決勝で花巻東に敗れ、横浜の及川、創志学園の西を加えた「高校四天王」で甲子園に出場するのは奥川ただ一人となった。

 現時点で出場校は出揃ってはいないが、全国屈指の好投手を擁する星稜は、石川県勢初の優勝旗を手にすることができるか。

 高校野球に詳しいスポーツジャーナリストの田尻賢誉氏は、「今夏は例年と比べて全体的にレベルが落ちるとみています。星稜には大いに優勝のチャンスがあるでしょう。ただ、そのためには乗り越えるべき課題があります」と、こう続ける。

「星稜は昨秋の神宮大会決勝で札幌大谷に敗れて準優勝、春のセンバツでは2回戦で敗退しました。ともに切羽詰まった場面で守備のほころびというか、詰めの甘さが出たことが敗因です。神宮大会は1点リードの七回2死二、三塁の場面で、2点中前打を打たれて逆転を許した。遊撃手が打球に追いつきながら中前に抜かれてしまった。春の習志野戦は1―1の七回2死二塁の場面で三塁線のゴロを三塁手が捕球できず失策となり、決勝点を献上した。2試合とも内野手がしっかり止めて外野に転がさなければ、余計な失点は防げたし、試合展開は違ったものになったでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…