著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

森喜朗の正論にIOCが無理難題 やめたやめた!五輪返上!

公開日: 更新日:

「五輪最終日に北海道でマラソンを行えば、ドーピング検査があるため、選手は閉会式に間に合わない。マラソンの日程は前倒ししたい」

 東京五輪大会組織委員会の森喜朗会長発言。

 長いこと森喜朗の言動を観察してきたが、初めてじゃないか、これほどまっとうなことを言うのは?

 たしかに、夏の北海道ったって猛暑に変わりはねえ。42・195キロマラソンを走ってミイラ状態になっている選手たちを、ゴールした途端にかっさらうように新千歳へ連れ去り、羽田行きの飛行機に詰め込んで、機内で脱水症状でグッタリしてるのもお構いなく小便を採取してドーピング検査やろうったって、(たぶん)一滴も出ないだろう。

 気圧変化で脱水症状、ついに虫の息となった選手をマウス・ツー・マウスで人工呼吸しながら無理くり羽田からパトカー先導の救急車に乗せて新国立競技場閉会式に担ぎ込んで、晴れの表彰式の壇上で、メダルをバッハが首にかけようとしても、選手は担架に乗せられたまま点滴と酸素吸入中で、国旗掲揚が半旗掲揚になって満員のスタンドは黙とうする羽目になる。だからよせ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • その他のアクセスランキング

  1. 1

    大腿骨が皮膚を突き破り…スケボー“命懸けの金銀” 14歳吉沢恋&15歳赤間凜音だけじゃない壮絶故障歴

  2. 2

    男子バレーに危険な兆候…“金メダル級”人気はパリ五輪がピーク? 28年ロス大会へ不安山積

  3. 3

    なぜ阿部詩は号泣し、須崎優衣は嗚咽したのか…溢れ出る悲壮感はメダル連発スケボー選手と天地の差

  4. 4

    スケボー初代日本王者が台湾で不法侵入&落書き…五輪のメダルラッシュが水の泡の大罪

  5. 5

    バレーボール新国内リーグ「観客204%増」のごく単純なカラクリ…選手の負担急増、国栄えて民滅ぶの懸念も

  1. 6

    柔道・角田夏実が一石を投じる価値ある2勝…最軽量級から無差別級出場、「本来の柔道」へ異例の挑戦

  2. 7

    スケボー開心那「誹謗中傷」跳ね返し2大会連続銀!身長170センチで魅せた攻めの姿勢

  3. 8

    貴ノ浪が43歳で急逝 横綱・大関は「寿命が短い」本当の理由

  4. 9

    バレーボール界の広告塔 髙橋藍は「薄給」打開のパイオニアになるか…破格の契約金に“副収入”までガッポリ

  5. 10

    テニスの団体戦を愛するキング夫人はドジャースの共同オーナー 大谷獲得でも猛プッシュ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ