著者のコラム一覧
織田淳太郎スポーツライター

1957年生まれ、北海道出身。スポーツライターとしてノンフィクション、小説の両分野で幅広く活躍。審判を主人公にした小説「ジャッジメント」のほか、「トレーナー」「捕手論」「コーチ論」「巨人軍に葬られた男たち」「もう一度あるきたい」「論争・長嶋茂雄」などの著書がある。

パ・リーグのDH制導入のきっかけになった米国人記者の指摘

公開日: 更新日:

 高井さんに特別な目を向けていた米国人ジャーナリストがいた。SPN特約記者を務めていたネイト・マイヤーズである。すでにメジャーのア・リーグでは、指名打者制(DH制)を敷いていた。マイヤーズはそれを引き合いに出し、「プロ野球もDH制を導入すべき」と主張。さらに、代打要員という理由だけで460万円に抑えられていた高井さんの年俸に疑問を呈しながら、「高井選手と“指名打者制”」と題する記事でこう強調している。

<さしずめ、高井選手あたりは屈指の候補者である>

 パ・リーグがDH制を取り入れたのは、マイヤーズがこの記事を書いた翌1975年だった。結果を残しても年俸が安く、依然として代打要員という矛盾。米国人ジャーナリストが発信した先鋭的な指摘が、日本のDH制導入の大きな引き金になったこと自体、「一振り」に生きた高井さんの存在と無縁ではない。

 もっとも、DH制の導入に伴って皮肉なことも起きた。76年4月の日本ハム戦で、サヨナラ打となる20本目の代打本塁打を記録したのを境に、高井さんの代打本塁打が以後、4年にわたって途絶えたことである。代打要員から指名打者への昇格が、すべての理由だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ