著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

コロナ禍での中断延長に揺れるJリーグを緊急探訪【浦和】

公開日: 更新日:

武藤が心情吐露「レッズの情報が入ってこないと知り合いに言われた」

 <田嶋ショック>を機にJリーグ村井満チェアマンの記者会見がオンラインに切り替わり、鹿島や仙台もビデオ通信アプリを使ったメディア対応に踏み切るなど、サッカー界が揺れ動いている。その方式を真っ先に取り入れたのが浦和レッズだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大によってJ公式戦が最初に延期されたのを受け、3月1日から実施している。取材対応した元日本代表FW武藤雄樹は「少し壁があるような感じがして……みなさんもすごく難しいですよね」と報道陣をおもんぱかった。

「3月1日から練習後、ミックスゾーンでの取材対応は当面の間、休止とさせていただきます」

 浦和から報道各社に送られたメールには、こんな記載があった。「インタビュー全面禁止」かと思われたが、浦和広報は選手の感染リスクを下げつつ、メディアのニーズに応えるため、スカイプを使った質疑応答にスイッチ。初日のGK西川周作を皮切りに、毎日1人ずつが囲み取材に答えるようになった。

 当初は記者側から「希望選手の要望が思うように通らない」「なかなか自由に質問できない」といった懸念の声も挙がっていたが、日本代表主将の吉田麻也所属のサンプドリアで選手7人が感染したり、バルセロナなど名門クラブが活動休止に追い込まれる非常事態になって徐々に空気が変化。「話が聞けるだけでも有難い」といったムードに変わってきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主