JFAが支援制度創設…今こそサッカー界の底力に期待したい
この<スピード感>については、Jリーグの村井満チェアマンに軍配が上がると言わざるを得ないが、これは<公益財団法人のJFAの場合、理事会やと評議員会を経ないと正式に承認されたことにはならない>ことも決して無関係ではない。
たとえば、村井チェアマンは2月25日にJリーグの延期を<チェアマン権限>で決定し、それから実行委員会と理事会の追認を受けた。元JFA副会長で不世出のストライカーでもある釜本氏が「協会は理事会の決定と評議員会の承認を経ないと正式に決められないのでどうしても時間がかかる」と話していたものだが、チェアマンの権限はJFA会長よりも強くて広範囲なのである。
この点に関しては、Jリーグ創設に尽力して専務理事などの要職を務めた木之本興三氏(故人)が、日ごろから「Jリーグ・チェアマンの権限を広げ過ぎた。それを行使するか、はあくまで個人の裁量となるが、それにしても個人に委ねる部分が多くなったことの危険性もあった」と憂慮していたものであるーー。
ともあれ、田嶋会長は「サッカー協会もキャッシュフロー(実収入)が足りるかどうか、分からないが、連盟本体のサポートやJクラブも支援しないといけない。この1カ月が重要なのでスピード感を持って立ち上げた」とJFAファミリー支援事業(仮称)の創設理由を語り、そこに<スピード感>を盛り込むことを忘れなかった。
サッカーファミリーに救済の手を差し伸べることができるのはJFAであり、そしてJリーグではないだろうか。新しい試みに期待しつつ、その際に出てくる問題点の対処も含め、今こそサッカー界の底力に期待したい。