著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

欲のない純粋なテレビマンは「商業五輪」を強く批判した

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・最終聖火ランナー 坂井義則さん(下)

 フジテレビに入社した坂井は、37年間にわたり報道部とスポーツ部に在籍。現場でオリンピックも取材している。

 パレスチナゲリラが選手村を襲いイスラエル選手11人を殺害した1972年ミュンヘン大会のときは、マイクを手に選手村に潜入取材を試みた。

「もう大ショックだった。平和の祭典であるオリンピックに政治が介入したことでね。早い話、オリンピックは政治に殺されたよね……。その後も同じ。76年のモントリオールのときは人種差別問題でアフリカ勢が参加をボイコットし、80年のモスクワの際はソ連(当時)のアフガンへの侵攻で、アメリカに従って日本も不参加。JОCも選手も政治家に逆らえず、翻弄された。今もオリンピックは政治に汚されているけどね」

 坂井は私を前に強い口調で言った。さらに金儲けの商業主義に走るオリンピックを批判した。

「84年のロス大会後は、すべてお金絡み。テレビ局に信じられない高額で放映権を売るしね。アマチュアリズムも死んだ。64年東京オリンピックの最終聖火ランナーになった際、ぼくは金品類など何も頂かなかった。組織委員会から『頼むよ』のひと言で、日の丸の付いた白いランニングシャツとシューズを頂いただけ。でも今は選手もプロ化し、スター選手になり、外国のマラソン選手のエージェントが『坂井さん、いくら出す?』なんて言ってくる」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…