プロ野球は観客動員緩和もファンがソッポ…五輪と共倒れか

公開日: 更新日:

 プロ野球DeNAと神奈川県などは政府の了承の下、10月30日~11月1日の阪神3連戦で観客動員の制限緩和の実証実験を行った。

 政府は現在、大規模イベントの観客動員を定員の最大50%以内に制限中。DeNAはその観客上限を30日は最大80%、31日は90%、1日は100%と段階的に引き上げ、球団は動員を促すため、チケット代を最大35%引きにするなどしたが、販売可能な約3・2万席に対し、30日は約1・66万人(51%)、31日は約2・45万人(76%)、そして1日は約2・79万人(86%)にとどまった。

 政府にとって今回の実験は、来夏の東京五輪開催に向けたモデルケースであり、プロ野球としても入場料収入の大幅減に悩む中、通常開催を行うためのテストでもあった。とはいえ、コロナ禍は終息の兆しが見えず、DeNAファンからは、「さすがに満員は怖い」「実験に利用されたくない」との声が出るなど、試みは失敗に終わったと言っていい。

 プロ野球は9月19日から入場制限を最大50%に緩和したものの、その上限に達しない試合が山ほどある。12球団屈指の人気球団である阪神でさえ、本拠地の甲子園で閑古鳥が鳴くほどだ。先日、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した「2020年スポーツマーケティング基礎調査」によると、プロ野球ファンの人口は2462万人で、昨年から223万人も減っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が