著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・大山の実質本塁打数を「机上の計算」してみると…

公開日: 更新日:

 だとすると、00年に主に4番を打ち、28本塁打を記録した新庄剛志のほうが大山と重なる。暗黒時代の阪神では屈指の人気者だった新庄はそもそも意外性のある長打力が売りの荒々しい打者だったから、30本の壁を越えることは彼のアイデンティティーの強化につながるはずだった。しかも、この翌年からMLBに移籍したため、再び30本に肉薄することもなかったのだから、余計に惜しい気持ちが残るわけだ。

 しかし、この00年は年間135試合制で、今岡のときは140試合以上もあったのだから、コロナ禍によって120試合制に軽減された今季とは条件が異なる。もしも今季が昨年と同じ143試合だったら、大山の本塁打はゆうに30本を超えていただろう……という、机上の計算をしてしまうからいまいましいのだ。

 そういう意味では、1990年の八木裕に近いものを感じる。当時の八木は晩年のような代打屋ではなく、掛布の後を継ぐ和製大砲と目されており、この年は自身初の規定打席到達を果たして28本塁打を記録。しかも、当時は130試合制で八木自身は124試合の出場だったため、今季116試合の出場で28本の大山に似たもったいなさがあった。フル出場していれば30本に乗ったんじゃないか……という、これも机上の計算である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ