著者のコラム一覧
続木敏之元阪神トレーニングコーチ

1958年、愛媛県生まれ。新居浜商から76年ドラフト2位で阪神入団。83年に現役引退後、ブルペン捕手、ブルペンコーチ補佐を経て、93年から2013年までトレーニングコーチ。その後、韓国・斗山トレーニングコーチ、関西独立リーグ・神戸監督などを歴任した。

【Lesson1】ウォールストレッチング 背中や腰を伸ばす効果

公開日: 更新日:

 前回に引き続き、背中や腰を中心としたストレッチを紹介します。正しい姿勢を意識しながら、無理をせずやっていきましょう!

 腰と背中の柔軟性を高める効果があります。

 壁の前に立ち、両足のつま先を壁にくっつけます。

 両足を肩幅の位置まで広げ、両手は力を抜いてリラックスした状態に。顔は真上を向きます。つま先の位置を固定したまま、ゆっくりとしゃがんでいきます。太ももが地面と平行の位置になるまで下ろしたあと、ゆっくり元の体勢に戻します。10回3セットが目安です。

 ここでポイントになるのは姿勢です。背筋を伸ばした状態をキープすることを意識してください。

 壁に向かってスクワットをするのは理由があります。何もないところでスクワットをした場合、足腰が弱い人は、両膝がつま先の位置より前に出たりします。これではいわゆる腰が入った状態をつくれず、ストレッチ効果が薄れるどころか、むしろ体を痛めてしまいかねません。

 壁の前でやれば、壁が邪魔をして膝がつま先より前に行かず、正しい姿勢でスクワットができるのです。

スクワットシークエンス

 同じく壁の前に立ち、両足を肩幅に広げてつま先を壁にくっつけます。そこからスクワットをすると同時に、両手を真っすぐ上に上げる運動です。これも10回3セットを目安に取り組みましょう。

 スクワットをする際は、腰を意識するわけですが、両手を上げることで体全体が反った状態になり、より腰が入った状態になります。これはスクワットができない人がスクワットをするための準備運動です。胸郭(胸部の骨格)が開き、猫背などの姿勢改善につながります。

 慣れてくれば、ダンベルの代わりに水を入れたペットボトル(まずは500ミリリットルからスタート)を両手で持ちながらやると、より効果的なストレッチができます。 =つづく

【連載】プロ野球コーチが伝授 簡単エクササイズ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走