著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

92年日本Sで西武・潮崎からサヨナラ弾 捕手の配球を読んだ

公開日: 更新日:

 三振をしてベンチに戻ると、野村克也監督の“尋問”が始まる。

「何考えとる。三振の仕方が悪い。何を狙っていた? 根拠は何だ?」

 追い込まれていたのに、なぜ変化球を待ったのか。相手の配球データを見て、ここは変化球しかないと確率の高い方に賭け、たまたま外れた。たとえ見逃し三振でも、投手の配球、球種を読み、ヤマを張ったが、結果としてその球ではなかった。そんな根拠があれば、怒られないこともある。しかし、根拠がなければ大変だ。

「ヤマ勘とヤマ張りは違うぞ。一流の投手が相手なら、狙い球を絞らないと、まず打てない。根拠に基づくものが、ヤマを張るということ。ヤマ勘とは違う。漫然と打席に入るな。『どうするか』を考えないヤツに『どうなるか』は見えないんだ」

 最初は戸惑っていたナインにID野球が徐々に浸透していった。1991年に私は規定打席に到達し、打率・292をマークした。

■打席に入る前に相手の気持ちになって

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ