“世紀の誤審”で大鵬が発した「あんな相撲を取った俺が一番悪い」の意味
「混濁」の夏場所は照ノ富士の優勝で幕を閉じた。日本相撲協会はやれやれだが、3大関の不振や判定をめぐる疑問など後味の悪い場所だった。
千秋楽の結び前で貴景勝が正代を突き落として軍配をもらった後、途中で足が出たのではと物言いがついた。差し違えなら大関全員負け越しとなるが、それでも疑問を残すより物言いをつけようということだろう。
今場所、微妙な勝負に物言いがつかず批判された取組が続いた。8日目の豊昇龍-正代戦もそのひとつ。軍配は正代の寄り倒しに上がったが、土俵際で左へ回り込もうとした豊昇龍に分があるように見え、物議を醸した。
すぐさま豊昇龍にツイッターでゲキを飛ばしたのがおじの朝青龍さんだ。
「完璧な相撲、モンク無しの取り組みやれ!俺みたいな」(原文ママ)
ビデオを参考にする契機ともなった「世紀の誤審」
こんな時、しばしば1969年春場所2日目、大鵬が戸田に敗れて連勝が45で止まった一番が話題になる。ビデオを参考にする契機ともなった「世紀の誤審」。
取組後に大鵬が「あんな相撲を取った俺が一番悪い」と言ったことも、名横綱の潔さと相撲の何たるかを表す言葉として語り継がれている。
だが、当時を知る大先輩記者からは「実際はそんなもんじゃない。カンカンだったよ」と聞いた。
確かに新聞にも「俺は残っていたと思った」との談話や、顔がこわばっていたとの記述がある。
翌3日目の朝刊には、戸田の足がはっきり俵を踏み越している写真も載った。その日の長谷川戦は立ち合いからいらつき、張り手の応酬も見せた。
記事には「淡々となれって、そうはいかない!」との言葉がある。そして5日目から高熱で休場してしまった。
親方になってから取材した大鵬さんの怒りっぽさを見て、当時の様子が目に浮かんだ。それくらい血の気がなくては横綱は務まらない。「あんな相撲を……」は、横綱としての大見えだろう。
大鵬だって怒ったのだ。白鵬(現間垣親方)のように「子どもでも分かる」とまで言ってはいけないが、力士が微妙な判定に愚痴をこぼすぐらいはあっていいと思う。
しかし、感情と反省をきちんと分けて次へ踏み出す時、大鵬の言葉は別の意味を持つ。まさに朝青龍さんのゲキ。文句なしの相撲を取れるようになれ。それが横綱だ。これをバネにしろ──。
八角理事長(元横綱北勝海)も「横綱になる人には、意地とでも言うのか、コンチクショウという気持ちが必要なんだ」と言ったことがある。表現はそれぞれ違うが、なまじ神格化して大鵬の言葉を潔さと解釈するよりもずっと、横綱たちの人間味と強さを感じる。
▽若林哲治(わかばやし・てつじ) 1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。