著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

「アンタがしっかりせんと上に行けないよ」仰木監督の言葉は重く励みになった

公開日: 更新日:

「左肘内側側副靱帯損傷」──。

 1991年5月、左肘痛で戦列を離脱、医師の診断結果がこれだった。

 いまなら、靱帯を修復するトミー・ジョン手術だろうが、当時のプロ野球界ではまだ、一般的ではなかった。ロッテの村田兆治さんがこの手術を経験したものの、復活には相当な苦労があったようだし、リハビリの技術もいまほど発達していなかった。

 近鉄には当時、最新のトレーニング理論などを学んだコンディショニングコーチの立花龍司がいた。彼に手術をせずになんとかならないかと相談したところ、こういう形があるとプランを出してくれた。それは周囲の筋肉を鍛えて靱帯をサポートしていくというものだった。

 とりあえず、炎症が取れるまではアイシングをして、安静に近い状態を保つ。炎症が治まってから、トレーニングによって靱帯の周りの筋肉を鍛えることになった。

 あれはファームで治療とリハビリをしている最中、藤井寺球場でのことだ。

 近鉄は一軍も二軍も本拠地が藤井寺球場だったため、雨で日程がズレたか、一、二軍が重なるときがあった。室内練習場に向かう通路で、仰木監督とすれ違ったときに声をかけられた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり