著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

“38歳の皇帝”長谷部誠が電撃合流! 森保ジャパンは米国戦にトップ下を置いて戦う

公開日: 更新日:

長友は「長谷部さんしか出せないオーラを感じた」

 当の前主将は黒のベンチコートを着て登場。3度のW杯を共闘した盟友・川島永嗣(ストラスブール)や長友らと笑顔で会話を交わした。ロシアW杯以来の再会という長友は「いるだけで緊張感だったり、心身ともに整う感じがあるな、と。やっぱり長谷部さんしか出せないオーラをひしひしと感じながら幸せな時間を過ごしました」と手放しで喜んでいた。

 練習が始まると、長谷部は反町技術委員長とともにスタンドへ移動。後輩たちの一挙手一投足を見守った。欲を言えば、我々報道陣としては、彼が黄色のジャージで代表選手とともにグランドに立つ姿を見たかった。長友も心の底ではそう願っていたはずだ。

 長谷部とプレーしたことのないボランチの守田英正(スポルティング・リスボン)や田中碧(デュッセルドルフ)も同じピッチ上で学べるものは少なくないはず。偉大な先輩の話を聞けるだけでも勉強になるのは確かだが、24日までの間に一緒にボールを蹴るチャンスが生まれるといい。

 もちろん重要なのは、米国戦の結果と内容。戦闘モードに戻った長友は「米国は、前から激しくアグレッシブに来る。そこはドイツと一緒。ドイツが挑んだイタリア戦、イングランド戦のデータを見たが、支配率は60%を越えている。

 だからこそ、前から行くべきなのか、ブロックを作って守ってショートカウンターに行くべきかの共通認識をより持たなければいけない」と強調。米国との戦いを11月23日のW杯初戦・ドイツ戦(ドーハ)に繋げていく構えだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり