著者のコラム一覧
生島淳スポーツジャーナリスト

1967年、宮城県気仙沼市生まれ。早大卒。広告代理店勤務後、スポーツジャーナリストとして独立。高津臣吾著「一軍監督の仕事」「二軍監督の仕事」(ともに光文社)の企画・構成を担当。「エディー・ジョーンズとの対話」「箱根駅伝 ナイン・ストーリーズ」(ともに文芸春秋)など著書多数。

CSでも日本シリーズでも監督は「いつも通り」 根底にあるのは選手への信頼感

公開日: 更新日:

■現場ではすべての戦術に理由がある

 クライマックスシリーズ(CS)、日本シリーズとなると、ファンとしてはなにか「奇策」が飛び出すことを期待してしまうが、「いつも通り戦うことがとっても大切」と高津監督は言う。

「僕も解説者として試合を見ていたシーズンがあるから分かるんだけど、CSともなると、外野から何かひとこと言いたくなってくるわけ(笑)。ああした方がいい、こうした方がいいと思うことがたくさんある。でも、戦っている現場ではすべての戦術に理由があります。打順の組み方、ブルペンの札の切り方、守備シフトにいたるまですべて。だから僕はCSや日本シリーズだからといって、戦い方を変える必要はないと思っています」

 その根本にあるのは、選手への信頼だ。たとえば、昨季の日本シリーズでマクガフは1勝2セーブを挙げながら、2敗を喫している。ひとつはサヨナラ負け、もうひとつは勝ち越しのホームランだった。それでも、高津監督の信頼は揺らがなかった。


「スコット(マクガフのニックネーム)には、打たれた翌日に『あなたのことを信頼しているから、今日も登板の機会があれば頼むよ』と伝えました。それがスワローズの戦い方だったから。でも、解説の人は代えた方がいいとか言ってたわけでしょ。それはあり得ない。我々は信頼で結ばれているから、揺るがない。スコットも『任せてくれ』と胸を張ってくれたし、最後はしっかり締めてくれました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!