著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

タイサッカーの魅力、タイでの日常の一端を肩肘張らずに伝えていきます

公開日: 更新日:

「サワディカップ」

 タイ1部のブリーラム・ユナイテッドで監督をやらせていただいている石井正忠です。

 縁があって2019年からタイで指導者人生を送るチャンスに恵まれ、2021年シーズンはリーグ戦、国王杯、カップ戦のタイトルを獲得してトレブル(3冠)監督の仲間入りを果たすことができました。

 改めてクラブのオーナー夫妻、スタッフ、サポーター、奮闘してくれた選手、クラブに関わるすべての人たちに「ありがとうございました」と伝えたいと思います。

 日刊ゲンダイさんとの縁にも恵まれ、タイサッカーの魅力、東南アジアから見た日本のサッカー、オフ・ザ・ピッチで感じたアレコレなど……微笑みの国・タイでの日常の一端を肩肘張らずにお伝えできたら、と思っています。

■9節まで負けなし試合継続中

 今シーズンは、開幕から「負けなしの試合」を続けています。

 7節を終えた時点で5勝2分け、勝ち点17、得点21・失点9。失点の数がやや気掛かりではありましたが、守備陣形を崩されての失点というよりも、大半が単純なミスに起因するものでした。

 なのでそんなに深刻なものとは捉えていませんでした。それでも8節のランプ-ン・ウォーリア-戦を2-0でモノにし、今シーズン初の無失点試合に肩の荷がスッと下りた気がしたのも正直な気持ちです。

 続く9節では、ホームにノンブア・ピチャヤFCを迎えての一戦でした。 

 開始1分で相手のオウンゴールで先制し、32分に追加点を奪いました。その2分後に1点を返されてしまいましたが、後半74分にセルビア出身のMFゴランが、左CKからのボールをヘディングで決めてくれ、勝ち点3をサポーターにプレゼントすることができました。

 6月に加入したゴランには、中盤でシャドーの役目を担ってもらっており、この日のゴールで今シーズン6得点目。これは、彼のキャリアの中でもトップ級の数字です。これからも、チームの一員として攻守に躍動してくれ、要所でゴールを決めてほしいと願っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…