著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Otani's subtle habit】「大谷のいわく言い難い習性」グラウンドで見せる“ゴミ拾い”を指す

公開日: 更新日:

 米国ではWBCよりもシーズン開幕戦を楽しみにしている地元ファンも多い。エンゼルスのファンの間では早くも、今季も「本拠地エンゼルスタジアムでの大谷翔平の“subtle habit”を見るのが楽しみ!」という声が上がっている。

 subtle habitは「いわく言い難い習性」のことで、大谷がしばしばグラウンドで見せる「ゴミ拾い(picks up trash)」のことを指す。

“subtle”とは「微妙な」「いわく言い難い」「不思議な」「何ともとらえにくい」といった意味。“habit”は「癖」「習性」「気質」だ。「Bad habit」と言えば、「悪い癖」。「chewing a nail is bad habit」は「爪を噛む悪い癖」である。

 大谷を応援するファンのブログには、こんな記述がある。「ショウヘイのプレーを1イニングでも見れば、彼がどんなに素晴らしい男かわかる(Anybody who's seen a single inning of LA Angels baseball knows how good Shohei Ohtani is.)。彼のような男を応援しないでいることは不可能だ(that's just impossible not to root for)」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…