MGCでパリ五輪代表切符つかんだ一山麻緒を指導 永山忠幸監督「切実な要望」ここが〇と×

公開日: 更新日:

 苦言は大歓迎だという。

 15日に行われたパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)。女子の2位で代表切符を手にした一山麻緒(26=資生堂)を指導する永山忠幸監督(63)がレース後の会見で、陸連の瀬古利彦ロードランニングコミッションリーダーからこんな質問を受けた。

「女子も2時間11分、13分と凄い記録になっている。その記録に対してどう思いますか」

 永山監督はこう答えた。

「今は日本記録(2時間19分12秒)のための練習をやっている。(1km)3分20秒ですから、そのタイムではなく、3分15秒のペースで楽に走り切る走力が必要だと思います。それともう少しハングリーな環境を求めるべきだと思う」

 今年1月のヒューストンマラソンで新谷仁美(35=積水化学)が2時間19分(24秒)台を記録したのは、2005年の野口みずき以来となる18年ぶりのこと。国内女子マラソンには19分の厚い壁があり、2時間13分、11分と言われてもピンとこないのが現実だろう。

 永山監督はその後、報道陣を前に「異例のお願い」をした。

「報道陣の方たちにお願いしたいのは、今回(のMGC)は通過点の大会であって、もっともっと上を目指すならば、我々に対しても厳しいコメントを頂きたい。そういう部分の中で我々は成長したい」

 確かに、国内のマスコミはマラソンに甘い。女子でいえば、大阪国際、東京、名古屋ウィメンズなどは大手の新聞やスポーツ新聞が主催や共催、後援として関わっている。

「日本記録を破るためのペースメーカー(PM)主導のレースばかりやっているから、まったく世界に目が向いていない」といった論調の記事など見たことがない。

 かつては、有森裕子が92年バルセロナ五輪銀、96年アトランタ大会銅、高橋尚子は2000年シドニー大会金、野口みずきは04年アテネ大会金で日本中を沸かせた。そんなマラソン王国が、なぜここまで衰退したのか、18年も2時間19分台が破れなかったのはどこに原因があるのか。毎年訪れるマラソンシーズンになっても、大新聞やテレビはその疑問に答えてくれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い