「セーヌ川」は「お台場」と同じ過ちを犯すのか…どちらも下水道流入による水質問題
1900年に開催されたパリ五輪で競泳はセーヌ川で行われたが、1923年以降は水質汚染によりセーヌ川での遊泳が禁止され、1924年のパリ五輪では屋外プールが会場となった。
セーヌ川が“母なる川”であるフランス人は3度目のパリ五輪で「泳げるセーヌ川」をどうしても実現させたいようだ。開会式の舞台であるだけでなく、マラソンスイミングとトライアスロンの会場である。競技実施のためには水質検査をパスして、最終的に当該国際競技連盟に承認を得なければならない。
14億ユーロ(約2400億円)をかけたというセーヌ川の水質改善の目玉は、上流浄水場の整備とともに約5万立方メートルの雨水をためることのできる巨大貯水施設。大雨が降ると下水の一部をセーヌ川に流す仕組みの欠陥を補うものだ。この施設は5月に竣工し、稼働を始めたが、近年まれに見る豪雨のせいか定期検査では水質に合格が出ていなかった。それならとパリ市長のアンヌ・イダルゴは「私が泳いでみせる」と見えを切っていたが、その日はなかなかやってこなかった。
ところが、7月に入ってからの12日間はほぼ水質基準を満たしている、と市当局が発表。翌日、スポーツ大臣のアメリー・ウデアカステラはパラリンピック仏選手団旗手の大役を果たすトライアスロン選手のアレクシ・アンキャンカンとともにセーヌ川を泳いでしまった。