著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

渡辺守成氏はバッハに「I LOVE YOU!」…次期IOC会長の有力候補2人は両極端だ

公開日: 更新日:

バッハの続投を望む声が根強かったが…

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、パリ五輪閉会前の8月10日に開催されたIOC総会で、任期満了となる来年の会長職退任を明言した。

 コロナのパンデミックやロシアのウクライナ侵攻などの不穏な世界情勢を乗り切るには、国連や各国首脳と渡り合える胆力あるリーダーが求められ、続投を希望する声が根強かったが、そのためには五輪憲章改正が必要となる。しかし、それはバッハ自身が進めてきた五輪改革と矛盾する。苦渋の決断だったと思う。

 会長職にはIOC委員であれば誰でも立候補できるが、111人いる委員の中にオリンピックを世界最大規模の総合スポーツ大会として維持し、かつ政治的圧力にも対応できる人材が果たしているのか。スポーツで世界平和構築という理念を実現するための条件だ。

 有力な2人を挙げておこう。

 1人は世界陸連会長でIOC委員のセバスチャン・コーだ。パリ五輪優勝者への賞金授与を勝手に発表し、五輪の伝統を破ったかと思えば、パリ五輪開幕直前にウクライナに乗り込んで、IOCを差し置いてゼレンスキー大統領を五輪に招いた。コーは陸上が五輪第一の競技であるとの自負があり、陸上を軸とする五輪改革を考えている。バッハ改革路線とは全く別の視点だ。冬の五輪を掌中に収めるべく陸上のクロスカントリーを冬季五輪に含め、冬季五輪に多くのアフリカ諸国の参加をもくろむ。賞金授与もロス五輪2028からは銅メダルまでに増やす。五輪が賞金大会になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」