著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

私が巨人の監督なら「八回・マルティネス、九回・大勢」でいく。“格”からして当然だ

公開日: 更新日:

 中日の絶対的守護神だった右腕、ライデル・マルティネス(28)の巨人移籍が決まった。

 7年間で166セーブを積み上げ、防御率1.71。巨人が用意した4年総額50億円以上という破格条件が適正かどうかはともかく、リリーフ陣の強化をもくろむ阿部監督にとって、これ以上ない補強にはなった。

 ただし、気になることがある。巨人にはすでに大勢(25)というリーグを代表する抑えがおり、マルティネスとどう共存させるのか。メディアは一様に「八回・大勢、九回・マルティネス」と報じており、阿部監督も明言したようである。

 これに、ちょっと待てよ、と思うのだ。

 マルティネスの実力に疑問を挟む余地はないものの、彼が抑えを務めてきた7年間の中日はどうだったか。Aクラスに入ったのは3位になった2020年の1度だけで、5位が3度、ここ3年間は最下位。つまり、個人的に残した数字は立派でも、「Bクラス球団のストッパー」というのが、抑え投手としての彼の“格”である。

 抑えはきついポジションだ。勝ち試合に登板して、失敗すれば、味方の投手と野手とベンチの努力が水泡に帰す。そのプレッシャーで心身のスタミナをすり減らすが、優勝争いの輪から外れたBクラス球団だと、重圧はいくらか軽減される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性