著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ズワイガニ】疲労回復に役立つ栄養素が豊富な冬を代表する味覚

公開日: 更新日:

 ズワイガニは全身が暗赤色をしているカニの仲間。ヤドカリの仲間で足が8本のタラバガニとは食感も違うため、また違った楽しみ方ができますね!

「ズワイ」の語源は細い木の枝を指す古語「楚(すわえ)」に由来し、市場では大型の雄だけをズワイガニと呼ぶそうです。雄と雌では大きさが異なり、雄は北陸では越前ガニ、山陰では松葉ガニなど、雌は親ガニ、セイコガニ(セコガニ)、コッペガニ、香箱ガニなどと呼ばれます。漁獲期間は毎年、立冬に当たる11月6日ごろからわずか2カ月間あまりしかなく、この期間にしか食べられない希少なカニです。冬の代表的な味覚として親しまれ、年末やお正月などの特別な行事にも欠かせない食材となっています。

 そんなズワイガニには多くの栄養素が含まれていることがわかっています。たとえば、エネルギーの生成と疲労回復に有効なビタミンB1、細胞の新陳代謝や皮膚・粘膜の健康に役立つビタミンB2、神経や血液を正常に働かせてくれるナイアシンとビタミンB6も含まれます。ビタミンB群の中でズワイガニに特に豊富なのがビタミンB12。赤血球をつくるのに欠かせない栄養素で、貧血や肩こりの予防に役立つことがわかっています。また、栄養ドリンク剤のイメージが強いタウリンも多く含まれています。肝臓の働きを助け、疲労回復や糖尿病予防にもつながる可能性があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主