土用の丑の日に「環境」を考える編

公開日: 更新日:

 そこで目をつけられたのが、クロコの前段階のシラスである。当時の日本では、あらゆる河口や内湾にシラスが泳いでおり、クロコの何千倍もの捕獲が可能だった。しかし、重さがわずか0・2グラムでつまようじほどの大きさしかなく、当時までは誰も見向きもしなかったという。大正9年、愛知県淡水養殖研究所がシラスからの養殖に成功し、それから90年以上経つ現在でも、ウナギの養殖はシラスから育てて行われている。卵からの養殖はコスト面の問題もあり、いまだ研究室レベルでしか実現していない。

 昨年、環境省がニホンウナギを絶滅危惧種としたことに続き、今年6月には国際自然保護連合(IUCN)もニホンウナギを絶滅危惧種に分類した。現時点では、捕獲が禁止されているわけではない。しかし、ひと足先にIUCNから絶滅危惧種に分類されたヨーロッパウナギに対し、EUはシラスの国境を越える移動と輸出を原則禁止にした。この結果、ヨーロッパからシラスを大量輸入していた中国のウナギ養殖業が大打撃を受け、成鰻を中国から輸入していた日本にも大きな影響が及んだ。

 2013年、たった1匹のシラスウナギの価格が600円にまで達したという。今年、ウナギを食べる前にぜひ読んでおきたい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…