細工は流々、日本全国「市」ガイド
市めくり タイムマシンラボ編著
表紙が見えるよう、本棚にディスプレーすることを「面陳」と呼ぶ。偶然立ち寄った書店の壁面が本書で埋め尽くされ、思わず手に取りしばし見入る。
「朝市から縁起物の市まで日本各地の『市』ガイド」。春夏秋冬・各季節の市/日々の市/クラフト+フードマーケットの6部構成。A5・並製。全ページ・カラー。袖の部分を内側に折り込む「がんだれ表紙」。本文の天方向は「アンカット」=不揃いのまま。ただ今流行の「腰高の帯」は、実質的な「顔」。新聞を模し、天方向を細かい波型で「型抜き」加工。芸が細かい。さらに、そのレイアウトは新聞の「段組み」を意識した「割り付け」風。本文用紙は、空気を多く抄き込んだ「嵩高」用紙。刷り色は落ち着き、控えめな発色が好印象。読者を手招きするように優しく穏やかなトーンで全編をまとめている。
さて、全体のページ構成について。6カ所に部扉が入る。びょうぶのように、左右ページを一つながりの扉に見立てる「見開き扉」の効果は侮れない。本書を手に取ったら、左手の親指で小口を押し広げてみて欲しい。6本の色付きラインが鮮やかに浮かび上がる。これは見開き扉全面に色を敷いているため。扉の位置を示すインデックスとして機能する。親指を希望の位置までずらせば、即座にアクセス可能。右手に持ち替えると、もう少し賑やかに。裁ち落としの写真はすべて右ページに掲載のルールを順守。大判写真と扉の色帯が一斉に小口に顔をのぞかせる寸法だ。では本文レイアウトは? タテ/ヨコ組みが混在。性質が異なるいろいろなサイズ/レベルの「ミニ情報」、写真キャプション等々が配置される。これだけさまざまな情報を盛り込むと紙面がザワつくものだが、細工は流々、紙面のグリッド(分割)設定と情報の「モジュール化」により、コンパクトに整理されている。