著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

“製本に技あり”のオブジェ本

公開日: 更新日:

「モーション シルエット」かじわらめぐみ、にいじまたつひこ著

 本の設計を仕事にしていても、「立体構造物としての本」と「光」の関係を忘れてしまうことがある。

 例えばページをめくる途中、照明の光が当たれば反対側に「影」が落ちる。光が強ければ強いほど濃い影になり読みづらくなる。この場合、「ライトを調節する」などの「対策」を講じるのはたやすい。しかし想像力を存分に発揮して、光量不足という不利な状況を、本書のような「アートの表現装置」へと転換するのは至難の業だ。

「光が揺れると影も揺れる。これは世界のつつましい横顔です。(谷川俊太郎)」

 2015年度世界で最も美しい本コンクール銅賞受賞。本を開くと、型抜き加工やレーザー加工された「木」「鳥」「お化け」などの「切り絵」が見開き中央に立ち上がる。ここに光を当て、イラスト上の影の「動き」を楽しむ趣向。「モーション・シルエット」たるゆえんである。影の形と絵の組み合わせにより、1見開きで2つの物語が出来上がる。

 今回入手したのは、手製本で制作した「1点もの」を、技術的な改良を加え量産に対応した「普及版」。原著のアイデアやオリジナリティーもそのままに、気負わず楽しめる一冊に仕上がっている。造本の工程の開発も含め、企画から納品にいたる一連の流れが新規の「作品」として結実。うらやましい限りである。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走