著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

箱の設計に“王道”なし

公開日: 更新日:

「箱の設計」ポール・ジャクソン著、

「完璧な展開図が導く、美しく力強い箱のデザイン」。魅力的な帯のコピーとシンプルなタイトルに引かれページをめくると、およそ1枚の紙から作られた箱とは思えない「作品」が並ぶ。著者は米国、ドイツ他50以上の大学で教壇に立つ傍ら、ナイキ、シーメンス等の企業で「折りのコンサルタント」として技術指導を行っている。

 本書掲載の作例の展開図はダウンロード可能。だが、本書はいわゆる「型紙集」ではない。もちろん型紙を切り抜いて作るだけでもOK。だが、それだけではもったいない。もう少し踏み込んでみよう。本書は著者がいうように「何を“デザイン”するかではなく、あなたがデザインしたものを“どのように作るか”を教えている」。つまり、あなたのオリジナルの「1点もの」の箱を、展開図=「複製可能な設計図」として書き起こすための教科書なのだ。でも、大量生産するつもりがなければ、設計図などいらないのでは? と思いきや、さにあらず。展開図を起こす過程で「壊れやすい」など構造上の弱点や矛盾を排除できるのだ。

 さて第1部では、紙を切る/折るには、手術用の使い捨てメスが向いていること、展開図は、まず定規やコンパスなどで「手」で製図すること、用紙は厚さが250グラム/㎡のマット紙が良いなど、細かい指示がある。続く第2部は「完璧な展開図のデザイン」。本書の随所で堂々と「完璧」と謳っているのは、正しく美しいやり方を「構造的パッケージングの体系」としてまとめ、実践してきた実績があればこそ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」