著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「Y.M.G.A暴動有資格者」三羽省吾著

公開日: 更新日:

 いやあ、面白い。三羽省吾がこういう小説を書くとは思ってもいなかった。

 近未来の日本が舞台である。巨大企業PRNが牛耳る社会となっている。こぼれ落ちた者は水路や地下鉄の引き込み線などの地下に住み、工事現場等で低賃金で働いている。社会から見捨てられた民だ。貧富の二極化が進み、中間層のいない社会と言い換えてもいい。

 そういう時代の若者たちの話だ。身体能力抜群の少女リオ、弟分のオトヤ、リーダーのオーティーらは窃盗団を結成し、地上を荒らしまくっている。そこに現れたのは空飛ぶバイク「アフロ」を自由に乗り回す謎の青年カイ。本来、地下の住民が手にすることはできない「アフロ」を入手した窃盗団YMGAは、行動をエスカレートさせていく。

 地上の警察官であるのに地下住民に味方する遠野、PRN系列の保険会社に雇われた用心棒雨狗、特区の食堂で働くカーチャンなど、個性豊かな登場人物が入り乱れ(そのそれぞれのドラマも奥行きがあってなかなかいい)、色彩感あふれる物語が展開していく。

 つまり背景よく、小道具よく、キャラクターも構成も、すべてが素晴らしい。アクションの切れも半端じゃなく、迫力満点の戦いが始まっていくのだ。厳密には異なるものの、内戦状態の日本を描く打海文三の傑作「裸者と裸者」を思い出してしまった。近未来を鮮やかに描く物語という点では似ているだろう。三羽省吾の傑作だ。(朝日新聞出版 1700円+税)




【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり