「絶景! 世界の山小屋」グラフィック社編集部編

公開日: 更新日:

 登山における最大のご褒美は、何といっても険しい山道を自らの足で登った人だけが見ることができる素晴らしい眺望だろう。本書は、世界に無数にある山小屋の中でも、特に絶景が望める山小屋を紹介する写真集だ。

 表紙でも紹介されているヨーロッパ、オーストリアの「ヴィルトゼーローダー」(2119メートル)。山頂に向かう途中の標高1854メートルの湖畔に立つこの山小屋は、石造りで120年以上の歴史があるという。そして、ヨーロッパといえば、まず頭に浮かぶのが湖畔の山小屋からも見えるアルプス山脈ではなかろうか。

 その最高峰、モンブラン(4810メートル)登頂を試みる登山者たちが立ち寄るフランスの「グランミュレ小屋」(3051メートル)は、険しい岩の頂の上のわずかな空間に、はるかなる峰々を見下ろすかのように立ち、まさに天空に浮かぶオアシスである。

 アルプスのもうひとつの雄、マッターホルン(4478メートル)のソルベイ小屋(4003メートル)は、かの役行者が鳥取県三徳山のふもとでつくったお堂を法力で小さくして断崖絶壁の岩窟に投げ入れたといわれる国宝「投入堂」さながら、マッターホルンの切り立った岩壁に張り付くように立っている。100年以上(1915年に設置)も前に、この場所に小屋を建てようと思ったその発想に驚き、実際につくり上げたその実行力に脱帽する。

 かと思えば、スイスの「モンテローザ小屋」(2883メートル)やフランスの「グーテ小屋」(3835メートル)のように最新の建材が用いられた近未来的な小屋もある。

 雪景色の中で銀色に輝くグーテ小屋の形と質感は、人目を忍んで雪山に降り立った宇宙船そのものだ。

 多くはアルプスを中心としたヨーロッパの山小屋なのだが、モーゼが十戒を授かったというエジプト・シナイ山の山頂に立つ山小屋(2285メートル)や、ボリビアでかつては世界最高所のスキー小屋として賑わっていたが雪不足で閉鎖されてしまったチャカルタヤ山頂小屋(5395メートル)、ネパールのエベレスト街道の終着点カラパタール手前に立つゴラクシェプの小屋群(5140メートル)など、南米や中東からアジア、オセアニアまで全65軒の山小屋を紹介。

 山頂を目指す登山者たちのベースキャンプや悪天候の時の避難場所、そしてトレッキングを楽しむ人々の休憩所として、山人たちに愛されてきた伝統ある山小屋の数々。どの山小屋も個性的であるとともに、その周囲に広がる大パノラマに違和感なく溶け込んで風景の一部となっている。高度な登山スキルがなくても、手軽に世界中の山小屋への「誌上登山」が楽しめるお薦め本。(グラフィック社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情