トヨタ打倒は夢と散った VW排ガス不正の真実

公開日: 更新日:

 昨年9月に発覚した、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題。同社と世界の自動車市場で1、2位を争うトヨタを有する日本にとっても、大きな衝撃だった。熊谷徹著「偽りの帝国」(文藝春秋 1400円+税)では、在独25年のジャーナリストが、この巨大スキャンダルについて徹底取材。事件の経過やVW社内の権力構造などについても明らかにしている。

 VWによる排ガス不正は、アウディA3など一部のディーゼル車のエンジンに「ディフィート・ディバイス」と呼ばれる違法ソフトウエアを搭載することで行われていた。このソフトウエアは、車が試験場で排ガス試験を受けていることをタイヤやハンドルの作動状況から感知。試験時に限り、排気に含まれるNOX(窒素酸化物)の量を減らす装置を作動させていた。

 大気中のNOXに太陽光が当たると有害物質オゾンが発生し、気管支炎やぜんそく、肺気腫のリスクが高まるといわれている。そのためアメリカでは厳しい排ガス規制が定められていたのだが、VWが打倒トヨタを実現するには世界最大の自動車市場であるアメリカの攻略が不可欠だった。同社のエンジニアたちは、燃費を下げることなく厳しい排ガス規制にも合格するディーゼルエンジンの開発に心血を注いだ。しかし、条件をクリアするエンジンを完成させることは、ついにできなかったのだ。

 排ガス不正問題に関するVWの年次報告書と抗弁書では、2006年から一部のエンジニアたちが違法ソフトウエアの使用を決定したものの、上層部は何も知らなかったと主張している。

 一方、著者は、当時のCEOであるピシェッツリーダー氏が、VWの陰の最高責任者といわれる監査役会長ピエヒ氏に推された傀儡(かいらい)的社長であるなど、社内権力構造がいびつであった事実なども明らかにしている。

 謹厳実直であったはずのドイツの看板企業が、なぜ不正に手を染めたのか。本書は日本の企業人にとっても大きな教訓をもたらすはずだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場