夫婦の「共有名義」の不動産に意外な落とし穴

公開日: 更新日:

 離婚の話し合いで協議される内容は、浮気などの有責事項があった場合は慰謝料、子供がいる場合は親権や養育費が争点になることが多く、不動産問題は後回しにされがち。しかしもっともトラブルの種となり、対処法を知らず感情のままに突き進むと破産にまでつながるのが、この不動産問題だ。

 高橋愛子著「離婚とお金 どうなる?住宅ローン!」(プレジデント社 1200円+税)では、数多くの離婚問題に携わってきた不動産コンサルタントが、破産の危機を招く不動産問題のケースを紹介している。

 夫婦で資金を出しあったりローンを借り入れて住宅を購入した場合、土地と建物は夫婦の「共有名義」となる。この方法は税額控除など夫婦でいる間のメリットは大きいが、離婚で家を売却するときはとんでもないデメリットとなる。共有名義の不動産は、夫と妻、双方の承諾がない限り売却することができないためだ。

 著者が担当する案件でもっとも厄介なのもこのケース。例えば、夫の浮気が原因で離婚となり、共有名義の家に妻が居座るという案件は少なくないという。売却益を分与するのが得策なのに、夫を苦しめたいという恨みで妻が売却を断固拒否するのだ。売却までの時間が長引けば不動産価値は下がり、ローンも払い続けなければならない。妻が失踪を図って連絡を絶ち、売却の承諾が得られないこともある。

 住宅ローンが完済済みであっても、妻が家の「共有持分」を担保にして借金をすれば差し押さえられることもある。万が一、妻が再婚した後に亡くなれば、共有持分は複数の人に相続されてしまう。不動産の共有名義は、離婚を機に大きな悩みの種となるわけだ。

 2分間に1組が離婚するという現在。とくに目立って増えているのが熟年離婚で、厚生労働省の統計でも20年以上連れ添った夫婦の離婚が大幅に増加していることが分かっている。考えたくはないだろうが、いざというときのために不動産の見直しをしてみては。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主