北朝鮮の危険な動き 先入観にとらわれない真実の姿

公開日: 更新日:

「独裁国家・北朝鮮の実像」坂井隆、平岩俊司著

 国際社会の批判と圧力を無視してミサイル発射の実験を繰り返す金正恩。とかく若く経験不足の独裁者が気まぐれに起こす行為とみなされがちだが、本書の著者はきわめて意図的な対米行為とみる。

 実験を繰り返すことで米韓は高高度迎撃ミサイルシステムを充実させ、中国はこれを対中包囲網の強化と見て反発する。このしたたかな計算で、北朝鮮はみずからすり寄らずとも中国を自陣に引き込めるというのだ。

 他方、中国にとって朝鮮有事を避ける非核化は重要だが、日本とは全く違った長期の時間軸で見ているという。また中国にとって北朝鮮を無理に非核化したところで、得られるものは多くないことも重要。それゆえ日米が中国に期待し過ぎないのが肝心。北朝鮮の国内事情についても通説どおりの恐怖政治は考えにくい、とみる。脱北者の増加も、食うや食わずのためではなく、厳しくなった不正摘発に追われた官僚の逃亡ではないかと説く。要は先入観にとらわれない多面的な見方ということだ。

 公安調査庁で北朝鮮情報の分析にたずさわった元部長と北朝鮮情勢の専門家が対談形式で解き明かす独裁国家の実像。(朝日新聞出版 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ