著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

「カゴメ」って籠? 「夜明けの晩」っていつ?

公開日: 更新日:

「失われた天照大神の大預言『カゴメ唄』の謎」飛鳥昭雄、三神たける著 学研 1000円+税

 アフリカを旅していたとき、こんな話を聞いた。駐在の日本人の番犬が毒を盛られて泡を吹いていたら、翌日、強盗が来る合図かも。先にワンワン吠える犬を殺しておくからだ。即座に近所の日本人が集められ、手をつなぎながら庭をぐるぐると回り、♪か~ごめ、かごめ、かーごのな~かの鳥は~と、夜通し歌いまくるという。

「大変だ、日本人が恐ろしい呪文を唱えてる!」という噂が強盗の耳に入ればしめたもの。歌詞は分からないアフリカ人すら何か不気味なものを感じとるのだろう。「結界に入ったら死ぬ」と怯えて来ないそうだ。これがもし陽気な「メリーさんの羊」なら、誰も怖がらないかもしれない。

 小さい頃は何の疑問もなく歌っていたが、よく考えれば不思議な歌詞だ。

 カゴメって籠? 夜明けの晩っていつ? なぜ鶴と亀? とどめは後ろの正面って? 「きれいはきたない、きたないはきれい」と謎掛けをするマクベスに出てくる魔女のようだ。

 本書を開くと、歌の謎についていくつかの説を紹介している。カゴメとは、真ん中の子供を「囲め」から変化したとか、「籠女」とは吉原の遊女であるといった説も。へぇ、と相づちを打ちながら読み進めていくが、途中から卑弥呼や聖徳太子、アダムに秦氏、浦島太郎まで登場して私の頭は大混乱だ。終盤に挿入された昭和っぽい漫画は、作者の妄想なのか現実の話なのか分からないが、一つ一つの歴史の裏話はおもしろい。

 本の帯には「近い将来、光の秘密組織・八幡鳩が現れる。暗号『籠の中の鳥』の意味とはイエス・キリストのことだった!」と結論大公開だが、この戦隊モノの予告のようなキャッチコピーがもはやカゴメの歌詞よりもテンションが上がる。鶴と亀と鳥は出てくるけど、ハト? しかも秘密組織のハト? 

 頭に花咲くハテナマーク。壮大な歴史ロマンや宇宙規模の謎に触れると、小さい悩みは吹っ飛ぶ。たまには「おとなムー」な世界にどっぷりはまりながら、夜更かしを楽しんではいかがだろう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情