日本統治下の台湾に登場したモダニズムな人たち

公開日: 更新日:

 昭和初年代、日本の植民地支配下にあった台湾に、日本語で前衛詩を書く若者たちがいた。彼らの住まう台南は蒼然たる古都で、周囲に前衛文芸の理解者はなく、彼らは同人雑誌に集って心のよりどころとした。その誌名がMOULIN(ムーラン)。「風車」を意味するフランス語で、彼らは「風車詩社」と称したという。

 この結社をめぐる歴史を描くのが今週末封切りの「日曜日の散歩者」。分類すればドキュメンタリーだろうが、今年40歳の黄亞歴(ホアン・ヤーリー)監督は戦前の台湾モダニズム文学に深く魅せられ、大胆にシュールレアリスム(超現実主義)やサンボリスム(象徴主義)のスタイルを模した映像づくりに専心した。

 その結果、近年のドキュメンタリーとしては難解とも評されるようだが、昔はNHKの定番番組にだってこの程度に高踏をきどる作品はいくらもあった。むしろ目をとめたいのは全編を覆う切々たる寂寥感。そしてその由来が、明治末から半世紀にわたる日本統治下の台湾で初等から日本語教育を受けた世代が、日本語を通して西欧のモダニズムに焦がれ、審美運動に血道をあげたという複雑な歴史の陰りからきていることだろう。

 日独両語を操る多和田葉子の「エクソフォニー――母語の外へ出る旅」(岩波書店 960円+税)は、母語と外国語のどちらでもない「境界の住人になりたい」というが、これは母語からの解放に快をおぼえた人の言葉。しかし台南詩人たちにとって憧れの西欧の美は、日本語という「もうひとつの与えられた母語」を介して遠くに望むものであったのだ。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊川怜の元夫は会社が業績悪化、株価低迷で離婚とダブルで手痛い状況に…資産は400億円もない?

  2. 2

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  3. 3

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  4. 4

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    渡辺裕之さんにふりかかった「老年性うつ」の正体…死因への影響が報じられる

  2. 7

    水卜ちゃんも神田愛花も、小室瑛莉子も…情報番組MC女子アナ次々ダウンの複雑事情

  3. 8

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  4. 9

    菊川怜は資産400億円経営者と7年で離婚…女優が成功者の「トロフィーワイフ」を演じきれない理由 夫婦問題評論家が解説

  5. 10

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”