「墨の香」梶よう子著
書の師匠、巻菱湖が雪江の指南所にやってきて、雪江の教え子たちの前で筆を執るシーンがある。
書くのはその日のお題である「禮」という字。いつもは酔っぱらっている菱湖だが、紙へ向かうと姿勢が変わり、ぴりぴりとした気迫が伝わってくる。ふっと、菱湖が息を抜いた瞬間、紙の上に浮かび上がるように、舞い降りるように、優しい水の流れにも似た「禮」の文字が現れる。雪江の教え子の中でいちばん生意気な卯美が素直に「きれい」と感嘆するほど、それは気品ある優美な字であった。書もまんざらではない、と思う瞬間である。こういう細部が素晴らしい。
江戸時代後期、嫁ぎ先から離縁された女流書家・岡島雪江が筆法指南所(書道教室)を始める話である。なぜ自分は離縁されたのかという思いを背景に、教え子たちのさまざまなドラマを連作ふうに描いていく。
「一朝の夢」で松本清張賞を受賞して2008年にデビューしてから10年。梶よう子はただいま絶好調なので(いや、以前から傑作を書き続けている作家なのだが、最近はそれを高い水準でキープ)、今回もたっぷりと読ませて飽きさせない。ホントにうまい。特に、美形でありながら、頼りなく落ちつかない弟・新之丞のキャラがいい。
梶よう子はいくつかのシリーズを持ち、それらのどのシリーズも新刊が待ち遠しいという稀有な作家で、これもぜひシリーズ化を望みたいが、はたしてどうか。
(幻冬舎 1700円+税)