レニングラード包囲の872日間を描く日記文学

公開日: 更新日:

「レーナの日記」エレーナ・ムーヒナ著 佐々木寛・吉原深和子訳/みすず書房 3400円+税

 今年はロシア革命から100年。その革命後約四半世紀たった1941年6月22日、ナチス・ドイツはソ連に侵攻した。9月8日には、レニングラード(現サンクトペテルブルク)を封鎖・包囲し、以後44年1月27日までの872日間、レニングラード市民は食料と燃料の供給を断たれ、餓死者80万人、爆撃・砲撃による死者20万人を出したといわれている。

 本書は、この包囲戦の中で生きた16歳の少女レーナの41年5月22日から42年5月25日までの1年間にわたる日記を全訳したもの。初めのひと月はいかにも思春期の少女らしく、話題はもっぱら男の子のことで、たまに勉強のことといった感じ。それが6月22日のドイツ軍侵攻をラジオで聴き、「もっとも恐ろしいことが起きたのだ」と、雰囲気が一転する。しばらくは祖国の勝利を信じ、ボーイフレンドのことを書く余裕もあったが、9月に入ると空襲が頻発し、10月には町中で初めて死体を見て、戦争の恐ろしさを肌身で知るようになる。

 そして寒さの到来と軌を一にするように食料が乏しくなり、11月以降はほとんどが食べ物の話題になっていく。養母のエレーナ(実母は病気で同年7月に死亡)と同居人のアーカとの女3人暮らしのレーナの家にも飢餓が襲いかかり、アーカ、次いでエレーナが命を落とす。

 ひとりぼっちになったレーナは、「ああ、いったいどうやって一人で生きていくというのだ」と嘆きながら、ゴーリキー市(現ニジニーノブゴロド)に住む伯母のもとへ疎開するべく煩雑な手続きを粘り強く続け、ようやく疎開の許可が下りたところで日記は終わる。

 日記は長い間、文書館の奥で眠っていたが、偶然70年ぶりに日の目を見たもの。その時、既にレーナはこの世を去っていた。この日記が貴重なのは、自らの境遇を冷静に、時にユーモラスに描いているところで、その筆力には目を見張らされる。上質な日記文学としても今後、長く読み継がれていくことだろう。

<狸>


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動