「1分で『聞こえ』が変わる耳トレ!」小松正史著、白澤卓二監修

公開日: 更新日:

 加齢に伴い体は衰えるものだが、ウオーキングや筋トレを習慣にすることで衰えに抵抗することは可能だ。では、耳はどうだろう。こちらも加齢に伴い“耳が遠くなる”という現象が起きるが、実は筋力などと同じように聴力を鍛えることは可能であるという。

 本書はCD付きで、耳のトレーニングに役立つさまざまな音が収録されている。例えば、水滴が落ちる音。“ポタリ”と低い音と、“ピチョン”と高い音が同時に聞こえてくるため、低い音か高い音、どちらかだけに集中し、何滴落ちたのか数えていくのだ。

 このように、音に集中して聞き分けるトレーニングを積むことで、聴覚が鍛えられる。他にも、葉擦れや川のせせらぎにあふれた「森の音」から、小鳥のさえずりだけに集中したり、だんだん小さくなっていく音が“消える瞬間”を感じ取るなど、さまざまなトレーニングの音が収録されている。各トレーニングにはQRコードも付いており、スマホをかざせばいつでも音を聞いて耳を鍛えることが可能だ。

 聴覚刺激は、脳の1カ所だけでなく網の目のように脳全体に送られるため、音を聞き取ることは脳を活性化させることに役立つ。逆に、聴覚の衰えを年齢のせいだと放置していると、脳の働きが停滞して認知症につながるリスクも高まる。

 いつの間にかテレビの音量を上げていたり、後ろから来た車に気づきにくくなったら聴力が衰えている証拠。今すぐトレーニングを始めよう。

(ヤマハミュージックメディア 1500円)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」