「ウソだらけの健康常識」奥村康著

公開日: 更新日:

 長生きするために粗食を心がけ、たばこもきっぱりとやめた。そんな人には残念なお知らせだが、これらは健康長寿に関係ないどころか大間違いであると本書は警告する。

 厚生労働省による調査では、40歳時点でBMI18.5以上25未満の普通体重の場合、男性の余命は39.4年。つまり寿命は79.4歳であったという。ところが、太り気味でBMI25以上30未満の場合、余命は41.6年あり、普通体重の人より2年長生きという結果が出ている。

 粗食にしていると長生きするという説もあるが、その根拠のほとんどは動物実験によるもの。餌があればあるだけ食べてしまう動物には食事制限が効果を発揮するが、人間は目の前の食べ物を食べつくすようなことはしない。粗食にしてダイエットしたからといって、人間が長生きするとは限らないのだという。

 また、禁煙の目的は肺がん予防だろうが、この35年で日本人の喫煙率はどんどん低下しているのに、肺がんの死亡者数は3倍に増加している。

 昭和50年代ごろまではニコチンやタールが強いたばこを吸う人が多かったのに、肺がんで亡くなる人が今より少なかったことを考えても、肺がんと喫煙の因果関係には疑問が残る。一方、免疫力を低下させるストレスは、ニコチンによって軽減される効果もある。

 本書では、順天堂大学医学部名誉教授の著者が、常識と考えられてきた健康の秘訣を一刀両断。本当に長生きしたいのなら、正しい情報を収集しなければならない。

(ワック 920円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主