「伝説の女傑 浅草ロック座の母」齋藤智恵子著

公開日: 更新日:

 戦後間もない昭和22年、浅草ロック座は日本で初のストリップ専門劇場としてオープンした。このロック座を買い取り、業界唯一の女経営者として凄腕を振るった伝説の女傑の一代記。

 大正15年、蔵王の麓、宮城県白石の生まれ。両親は魚屋を営んでいた。18歳のとき、親の反対を押し切って上京し、青山の裁縫学校に入学。だが、20歳のとき中退し、一目惚れした大衆演劇の座長のもとに走る。20人の座員の面倒を見ながら、日本中の小さな芝居小屋を回り、踊りや歌を覚えた。

 ギリギリの生活の中で1男1女をもうけるも、夫婦仲がこじれ、離婚。時代はストリップの草創期で、浅草の劇場の踊り子に日本舞踊を教えるうち、劇場の社長に請われて自らも舞台に上がるようになった。恥ずかしさをこらえ、稼ぐことを選んだ。このとき35歳。

 しかし、一介の踊り子では終わらない。稼ぎに稼ぎ、次々に地方の劇場を買った。佐野、上山田、仙台、博多……。そして46歳のとき、ついに浅草ロック座を手に入れる。平穏な人生のはずがない。何度も警察に捕まり、ときにヤクザと渡り合う。頼まれれば莫大な金を貸し、だまされる。厳しいが面倒見がよく、踊り子たちは「ママ」「お姐さん」と慕った。

 ストリップを猥褻で下品な見せ物にはしない。美しく踊って魅せる。好いてくれる男がいても、「おまんちょ」はしない。踊り子は絶対に守る。そんな人柄に引かれる芸能人も多かった。とりわけ、勝新太郎ビートたけしとは、肉親以上の深い交流があり、いくつものエピソードと写真が紹介されている。

 昨年4月、90歳で逝去するまで、ストリップ界のゴッドマザーであり続けた。 (竹書房 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情