著者のコラム一覧
坂爪真吾

「新しい性の公共」を目指し、重度身体障害者への射精介助サービスや各種討論会を開く一般社団法人ホワイトハンズ代表理事。著書に「男子の貞操」(ちくま新書)、「はじめての不倫学」(光文社新書)など。

「同性愛は罪」は聖書のひとつの解釈

公開日: 更新日:

「あなたが気づかないだけで神様もゲイもいつもあなたのそばにいる」平良愛香著/Gakken1300円

 この数年間で、「LGBT」というフレーズが社会のさまざまな場面で広く用いられるようになった。その半面、性的マイノリティーに対する社会的な偏見や差別はまだまだ根強く残っている。LGBTに関するニュースがメディアで頻繁に報道されるようになった一方で、「LGBTの人には会ったことがない」「自分の周りには一人もいない」と考えている人も多いだろう。

 もしかしたらあなたも、LGBTの人たち=怖い、近寄りがたい、うかつなことを言うと怒られる、というネガティブなイメージを持っているかもしれない。

 そんなあなたにおすすめしたいのが本書である。沖縄出身の著者は、日本で初めてゲイであることを公表して牧師となった。同性愛者であるという自覚と「同性愛は罪」とするキリスト教の教えのはざまで苦しみながら、そして家族や友人、教会関係者に対するカミングアウトに伴う艱難辛苦を乗り越えながら、自分や他者と真摯に向き合い、「神はすべての人を愛する」という確信に至るまでの半生が赤裸々につづられている。

 マイノリティーや被差別者の語りにありがちな、誰かや何かを加害者認定して叩くような表現は一切なく、全編を通じて優しさと慈愛に満ちたトーンで書かれている。著者の人柄が伝わってくるようだ。同性愛者でなくても、著者の語りは心に響くだろう。「性と差別にまつわる特別講義」も収録されているので、LGBTの入門書としても読むことができる。

「同性愛は罪」というのはあくまで聖書の解釈にすぎず、永久不変の真理ではない。「キリスト教は今も成長途上であり、これからも変わり続ける宗教なのだ」という著者の視点には、学ぶところが多い。

 キリスト教が変化するものであると同様に、私たちの社会も絶えず変化する。異性を愛する人であろうと、同性を愛する人であろうと、全ての人が祝福される社会をつくるための示唆に満ちた一冊である。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?