「キャベツ炒めに捧ぐ」井上荒野著

公開日: 更新日:

 近年はコンビニや弁当屋に押されて、総菜専門店を見かけることが少なくなった。それでも魅力的な総菜屋も多く、本書に登場する店も、毎日、1升炊きの大きな釜が3つ稼働しているというからけっこうな繁盛ぶりだ。 その秘訣は、「たたきキュウリと烏賊と松の実のピリカラ和え」「昆布と干し椎茸のうま煮」「新ジャガと粗挽きソーセージのにんにく炒め」といった文字面だけでも涎が出そうなラインアップにあった。

【あらすじ】私鉄沿線の小さな町にある「ここ家」は開店11周年を迎える総菜専門店。店を切り盛りするのは、オーナーの江子と開店当時から勤めている麻津子、そして、最近働き始めた郁子。いずれも還暦すぎの熟女3人組。

 江子は天真爛漫な性格で店を引っ張っているが、一緒に店を始めた女性が夫と恋仲になり離婚、という苦い過去がある。始末に負えないのは、いまだに夫に未練があって何かと連絡を取ってしまうこと。

 無愛想で皮肉屋の麻津子は、50年来の幼馴染みの男に思いを寄せながらもうまくいかず、やきもきしている。郁子は、2歳で死んだ息子の死には夫に責任があったのではとの思いを抱えたまま夫を亡くし、心のやり場を失っていた。そうした3人の複雑な心情が、章ごとにそれぞれの視点で語られていく。

【読みどころ】性格も来歴もまるで異なる彼女らに共通しているのは、おいしいものを作ることの妥協のなさ。サツマイモとネギを炒め煮にするのにブリのあらと烏賊のゲソ、どちらが合うかで真剣に言い争ったり、手間はかかってもアサリのフライは揚げたてを出すことで一致する。この食へのひたむきさは人間に対するひたむきさでもある。

 そんな熟女3人が織りなす人間模様を巧みに描いた佳作。 <石>

(角川春樹事務所 540円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走