平穏だが退屈な田舎町で男たちが再会し…

公開日: 更新日:

 樹木希林と市原悦子があいついで亡くなって、ふたりを称える記事が目立った。しかし彼女らはあくまで対照的な女優。若くして新劇のスターだった市原は堂々たる舞台芝居で、テレビに出ても画面からはみ出そうな迫力と存在感があった。対する樹木は、新劇とはいえ研究生上がりからテレビでハマリ役を得たぶん小芝居が多く、そのみみっちさを逆に芸風とする個性だった。

 そんなふたりが「平成最後の」大女優とされたのは面白いが、では彼女らの衣鉢を継ぐ次代の女優はといえば……やはり池脇千鶴か。その実力を再確認したのが今週末封切りの「半世界」である。

 阪本順治監督・脚本。元SMAPの稲垣吾郎がさえない中年男役で主演というのが話題の映画だが、作品自体は派手な演出を避ける監督らしいもの。田舎町の平穏だが退屈な日常、戦地で心を病んだ元自衛隊員、時流の変化にとまどう庶民、学校でいじめの標的にされた中学生の息子……と描きようでいくらでも変わる話は「重石」がないと浮ついてしまう。

 そこで配されたのが池脇。作品を見ると彼女以外の誰もできなかったのではないかと思うほどの力量で田舎の平凡な主婦を演じている。劇中、死んだ夫の棺にすがり、「わたしも一緒に逝く!」と叫んで自分も棺に入ろうとする場面はこの映画の隠されたクライマックスだろう。

 天性のコメディーリリーフとして映画に次々起用される彼女だが、主演女優としてさらに開花するなら舞台。そのときにはぜひ21世紀の山田五十鈴をめざしてほしい。

 美馬勇作著「女優 山田五十鈴」(集英社インターナショナル)は真骨頂を伝える写真集だが、熱心なファンの個人制作という驚きの書だけに書店では入手不可。代わりに自伝「山田五十鈴 映画とともに」(日本図書センター 1800円+税)を挙げておきたい。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出