「人種の壁」を越えた夭折の天才黒人画家

公開日: 更新日:

 音楽やスポーツの世界で成功したアメリカの黒人は多いが、美術となると一気に少なくなる。一般にも名を知られた現役アーティストとなると皆無に近いといっても過言でないだろう。しかしその例外がジャン=ミシェル・バスキア。80年代の画壇に突如現れたグラフィティ(落書き)アートの若きヒーロー。アンディ・ウォーホルの親友とまで称される注目を集めながら、周囲からの期待と圧力で麻薬禍に追いこまれた夭折の天才児である。

 来週末封切りの「バスキア、10代最後のとき」は彼が本格的にデビューする前の、最も輝いていた時代を追憶するドキュメンタリー

 時代背景は不景気と都市のドーナツ化現象で荒廃しきった70年代のニューヨーク、マンハッタン。家出してホームレスまがいに暮らしながら地下鉄の車両や建物の壁に描きなぐった絵と言葉が注目され、画壇の目をストリートアートにくぎ付けにした。

 映画は難解になり過ぎない程度にありきたりの説明を省き、当時の友人や恋人らのインタビューを通して「あのころ」の熱気と肌触りをいきいきと蘇らせる。監督のサラ・ドライバー自身が親友だったこともあって「天才児」の神話化を避け、独特の愛嬌とずうずうしさでみなに愛されながら若くして死んだ友の横顔を慈しむように描き出す。

 映画は特に強調してないが、バスキアは事実上初めて美術界における「人種の壁」を越えた画家だった。とはいえ彼の両親はプエルトリコとハイチからの移民。南部とは違うカリブ海系の黒人文化のセンスも、バスキアのパワーの源だった。

 ハイチ系アメリカ人作家といえばエドウィージ・ダンティカが日本でも愛読者が多い。彼女の小説「ほどける」(佐川愛子訳 作品社 2400円+税)には、バスキアにちなんで「ジャン=ミシェル」の名を持つ恋人が登場する。 <生井英考>



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭