著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 明治10年の西南戦争を描いた小説は少なくないが、本書は新たな角度から描く小説だ。

 主人公・志方錬一郎は、大阪の与力の跡取り息子だが、幼いときから丁稚奉公に出され商人として育った青年である。だから経済が重要な要素として絡んでくるのがキモ。

 彼が西南戦争に参加するのは、武功を立てれば仕官の道も開かれると考えたからだが、政府の徴募に応募してきたのは、一癖も二癖もある連中ばかり。まず身の丈6尺もある巨漢・松岡。体だけでなく言動も乱暴な男で、博打に目がない。次に、料理人の沢良木。食事を作る人間も必要であるから、「壮士」の中にはこんなやつもいる。どう見ても戦いには不向きだが、陰気な三木もそのひとり。この男は書類仕事をさせると右に出る者はいないほど有能だが、とても戦う男ではない。17歳ながら分隊長に任命された錬一郎の部下が以上の3人なのである。

 この設定に見られるように、犬養毅も乃木希典も西郷隆盛も登場するが、瞬間すれ違うだけで(犬養毅だけは濃密につながるが)、多くは無名人たちのドラマとして展開していく。薩摩側も政府側も、地元民からすれば、土地を荒らし収穫物を奪っていく理不尽な存在にすぎない。そういう背景のもとに、錬一郎の分隊は戦場を疾駆していく。

 登場人物がいきいきとしていることと(特に体を売る少女・鈴が印象的だ)、余韻たっぷりな60年後のエピローグがいい。

 (文藝春秋 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり